2010-11-01

CT110クンと橋とバケモノ。


 
 



空はドンヨリですがCT110クンでブラブラと・・・
 

 
 

 

 
行き先も決めず熊本方面へ。
 
 

 
 



 
 
使ってる橋と
 
使わなくなった橋。
 
 

 
 




 
これも使わなくなった橋。
 
 
 
コンクリート造りの典型的な人工建造物なのに
 
 
 
古くなれば自然に溶け込んで美しさを感じる。
 
 
 


 


 
今日は”橋”をテーマにシマシタ。
 
 

 
 
 

 


 
通潤橋デス。
 
江戸時代の作品デス。
 
 
 


 
 


 
機械のない時代によくこんなの作れたなぁ
 
 
 
 
美しいデス・・・。
 


 
 
人が渡る橋ではなく水を渡す橋デスヨ。



 
どれだけの人を集め、
 
どれだけの知恵をしぼり、
 
どれだけの犠牲をはらい、
 
どれだけの歳月を費やし、
 
 
そして
 
 
どれだけの恩恵を受けたでしょう。
 
 

 


 ドンダケ~

 
 


 
石を切るのも人
 
石を運ぶのも人
 
石を積むのも人
 
 

 

 



 
この堰をあけて・・・
 
 

 
 
 



 
この堰もあけると・・・
 

 
 
 

 


 
橋の上にのびる3本の石の中を水が通る。 

 
 
 
 

 


 
そしてここから川へと噴出す。
 
 
 
 



 

 
 
反対も。
 
 

 
 
 




 
この石の筋、断面はドーナツダヨ。。
 
 

 
 

 

 
真ん中あたりにあるのがドーナツクン。
 
 
 
 
アレがたくさん繋がってパイプみたいになってる。
 
 

 
スゲーなぁ。
 
 
 


 

 

 
 
橋を渡ると資料館がアリマス。
 
 
 

行ってミマス。。。 

 
 

 
 
 




 
これが資料館デス。
 
 

 
 
 



・・・入ってみたところ
 
 

・・・若いカッポーがセップン中でございマシテ
 
  

・・・大変気マズイ感じになってしまいマシタので
 
 

・・・急いで外へ出て深呼吸シマス
 
 

 
 
 


 
 
”通橋”の字まで卑猥(ヒワイ)にみえてキマシタ。。 
 

 
 


 
 

 



 
警告!
 

 
一文加えてほしいデス。。
 

 
クワエテって・・・ 
 
 

 
 

 
 
 



 
 
バカッポーから逃げるように
 
降りてキマシタ。。
 

 
 
 やはり下から見るのが美しいデス。。 
 
 

 
 

 



 
のどかでいいとこデス。
 
 
 
 ※ノドがデカイじゃナイヨ!

 
 
 
 
 





 
のどかではアリマセン!!



バケモノがイマス。。
 
 
 
 
退治に向かいマス。

  
 

 

 
 


 
デケ~!!!



ライオンくんデス。。
 
 
 

 

 

 


 
リアルチビリしそうデス。。 

 
 
 

 

 


 
細部までクオリティ高いデス。 

 
 
 

 
 




 
100%天然素材。
 
 
じつは優しいんダネ・・。
 
 
 

 
 

 


 
キュートなヒップを激写シマス。
 
 
 
このヒップはカンペキに近いディテールでアリマス。
 
 

 
ケツぴっかりコンテストに出れば優勝まちがいナシデス。。
  


 
 

 

 


 
後ろ足にはこんなトゲトゲも。
 
破壊力バツグンダゼ。
 
 

 あの地味な破壊王とは違うナ・・・。
 
 
 
 

 
 




 
ギザギザなワニクン。
 
 
食事中デシタ・・・。
 
 

 
かなりギザギザデス。。
 
 
 

 



 
この魚でもコワイヨ。。。 

 
 
 
 


 
 


 
ワニのウロコは松ぼっくり。
 
魚のウロコは葉っぱ。
 
 

 

 
やさしい天然素材。
 
 
 

 
 



 
でた!



 カエルクン。
 

 
怖くナイ・・・。
 
 

 
 

 ライオン、ワニときたら普通”サメ”とか”ヘビ”とか”ワシ”とか
 
 

  

 
 
なんでカエル?












皮膚はヒノキの葉。 

 
 
 

  



 
となりには雰囲気のいい建物。
 
 

 
 


 

 
この車輪から・・・
 
 
  


 
 

 


 
この車輪に進化しただけでも大発明。
 
 


 
 


 
 

 
寒くなってきたので帰りますサイナラ・・・。
 
 

  

 家まで120キロくらいカナ・・・。
 
 

 
 
結局今日も遠くまで来たナ。 


 
 

 
 
寒さに耐え、黙々と山道を帰りマス。
 
 

 
 

 
 


 

 
山道の途中で日没です。
 
夕日がきれいに見えるトコがあったんで
 
バイク停めて沈むまで見マシタ。
 
 
夕日が沈むまで足を止めて見るの、どれくらいぶりだろう。
 
 


 
 
熊本市内から菊池くらいまでの間、まさかの雨。
 
 
寒いし、コワイし、カッパないし・・・。
 
 

かっぱでバカッポー思い出したし・・・。

 
 
 

 
 
途中で雨やんだんで、熱唱しながらビュンビュンデス。
 
 
 

 

大観峰付近では晴れてきたので
 
星と夜景を見ながらビュンビュンビューンデス。
 
 
 
 


 
 



 

 
小国で下城の大銀杏に寄りマシタ。
 
ライトアップがステキデス。
 

 葉が黄色く染まって美しいデス・・・。
 
 

 
 
 
 


 
 20:30頃 無事に帰りつきました。
 
 
 
 
 

 
激走シリーズ、やめられないナ。。。